ケアマネージャーになるには
ケアマネージャーになるためには
「介護支援専門員実務研修」を受講する必要があります。
ですがこの「介護支援専門員実務研修」を受講する資格(権利)を得るためには、まずは「介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネージャー試験)」に合格しないといけません。
そして「介護支援専門員実務研修受講試験」は
⇒ 受験資格のある者のみしか受験することができません。
受験資格については(こちら)のとおり、医療・福祉関係での一定期間に渡る豊富な「実務経験」が必要になっているので
すぐにケアマネージャーになりたいっと思っても ⇒ すぐにはなれません。
高校卒業してすぐにケアマネジャーにという風にはならないのです。
かなり複雑で分かりにくい仕組みになっていますが、ケアマネージャーになるまでの過程・方法をまとめると
・まずは「介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネージャー資格試験)」に合格
(受験資格についてはこちら)
↓以下の「介護支援専門員実務研修」を受講する資格(権利)を得る
・「介護支援専門員実務研修」を受講&修了 (この過程が必要)
↓
・ケアマネージャーに!
(「介護支援専門員名簿」に登録されると「介護支援専門員登録証明書」が発行され、実際の福祉.医療の現場に出てケアマネージャーとして活躍できる)
という流れ・手順が必要になってきます。
ややこしいですが
これからケアマネージャーになりたい!就職・転職を検討している方は注意が必要です。
■ケアマネージャーの仕事:関連エントリー
スポンサード リンク